イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

音楽業界への疑問

前週のトップ10初登場曲が真のヒット曲に成るか、CHART insightから読む (2025年1月15日公開分)

昨夏以降再開したこのエントリー、今回からタイトルを一部変更しています。前週の内容はこちら。

MUSIC AWARDS JAPANの新たなアナウンスを踏まえ、4つの注目点および提案を記す

5月21日および22日に初めて開催される日本発の国際音楽賞【MUSIC AWARDS JAPAN】について、昨日新たなアナウンスがありました。 『MUSIC AWARDS JAPAN』NHKにて地上波放送、YouTubeにて全世界配信 協賛パートナー&共創カテゴリー詳細もhttps://t.co/Iba5Pbb…

(追記あり) 山下達郎、B'z…ビルボードジャパンソングチャートでもっと上位に進出できただろう曲について

(※追記(1月10日16時46分):B'zがYouTubeで「ultra soul」および「LOVE PHANTOM」のライブ動画を公開したことについて、追記しています。) このブログで新規エントリー公開を毎日公開し始め、昨年末に丸10年を迎えました。合わせて、2020年からポッドキャスト…

(追記あり) 改善がみられない日本レコード大賞への疑問と、「Bling-Bang-Bang-Born」が大賞を逃したことへの私見

(※追記(1月3日16時10分):"日本レコード大賞 過去10年における大賞受賞作品 およびビルボードジャパン年間ソングチャート制覇曲"一覧表にて、2021年の受賞作品をDa-iCE「I wonder」と記載していましたが、正しくはDa-iCE「CITRUS」でした。つきましては訂正…

米ビルボードアルバムチャート新記録樹立のStray Kids、内容からみえてくるK-POPの課題と改善提案

最新12月28日付米ビルボードアルバムチャートはStray Kids『HOP』が首位に初登場。これによりStray Kidsは、米ビルボードアルバムチャート史上初となる6作連続での首位初登場を成し遂げています。 Stray Kids、米「ビルボード200」6作連続初登場1位獲得!全…

Number_iの動向、ビルボードジャパンアルバムチャートの変更を機に"デラックスエディション"を考える

基本的に毎週金曜、前週のビルボードジャパンソングチャートで初めてトップ10入りした曲の翌週動向をチェックしています。前週は4曲が新たに登場しましたが、Number_i「HIRAKEGOMA」以外は100位圏外に後退しました。 一方で、100位以内にとどまったNumber_i…

2024年度版 サブスク未解禁により大きなヒットに至れなかったと考える曲一覧

先日ビルボードジャパンが年間ソングチャートを発表しましたが、ソングチャートにおけるストリーミングの比重はさらに高まっています。一定枚数を超えたフィジカルセールスについて指標化時に係数処理を施すようになったことも影響していますが、2023年度に…

受賞(ノミネート)作品の発表を踏まえ、日本レコード大賞への疑問を今一度記す

今月に入りYahoo! JAPANニュース内コラムにて、先月創設がアナウンスされたMUSIC AWARDS JAPANを複数の方が採り上げています。 MUSIC AWARDS JAPANについてはこのブログでも紹介した上で、好感および懸念をまとめています。それでも同賞には、日本を代表する…

日本におけるミュージックビデオのデジタルアーカイブ化、その現状と好取組について

ミュージックビデオのデジタルアーカイブ化が進んでいます。 今年 11 月 3 日にデビューから 25 年を迎える嵐ですが、 ファンの皆様に周年をお楽しみいただくための、いくつかの企画を準備しておりますので、お知らせいたします✨⁡⭐︎25周年特設サイト「MY BES…

竹内まりやのニューアルバム、デジタル解禁すればよりヒットした可能性について

最新10月30日公開分のビルボードジャパンアルバムチャートでは、竹内まりやさんによる10年ぶりのオリジナルアルバム『Precious Days』が初登場で首位を獲得しています。 【ビルボード】竹内まりや『Precious Days』総合アルバム首位 ILLIT/ずっと真夜中でい…

ビルボードジャパンアルバムチャート、最新週および次週の動向(予測)からみえてくることについて

最新10月23日公開分のビルボードジャパンアルバムチャートでは興味深い動きがみられます。 上記はアルバムチャート、総合トップ10のCHART insight。このチャートはフィジカルセールス(黄)とダウンロード(紫)の所有2指標で構成され、無料会員は総合および各指…

カバーや訃報を機にオリジナル版をチェックしたくても不十分…音楽業界にデジタルアーカイブ徹底を求める

日本の音楽業界においてデジタルアーカイブが未だ徹底されていないことが、日本国内、そして海外でも再浮上の機会を逃していると捉えています。今回は直近における事例を採り上げます。

Aぇ! group「Gotta Be」、Creepy Nuts「オトノケ」…トップ10ヒットにみられる動画再生指標の疑問

最新10月16日公開分(集計期間:10月7~13日)のビルボードジャパンソングチャートでは、Aぇ! group「Gotta Be」がフィジカルセールス初加算に伴い首位の座に就いています。 【ビルボード】Aぇ! groupが「Gotta Be」で自身初の総合首位、Creepy Nuts「オトノケ…

前週のトップ10初登場曲、当週のCHART insightから真のヒット曲に成るかを読む (2024年10月2日公開分)

3月まで記載していたこちらのエントリーを、内容を少しリニューアルした上で夏以降再開しています。先週の内容はこちら。 ビルボードジャパンソングチャートの動向を分析する者として、真の社会的ヒット曲とはロングヒットする、年間チャートで上位に進出す…

LE SSERAFIM「CRAZY」およびAdo「唱」、リミックス集リリースの背景を考える

先週金曜にミニアルバム『CRAZY』をリリースしたLE SSERAFIMが、リード曲であるタイトルトラックのリミックス週を今週月曜に配信しています。 LE SSERAFIM、英語バージョン含む「CRAZY」リミックス集を配信リリース https://t.co/2dem8INtVP — Billboard JAP…

乃木坂46、Snow Man、ONE OR EIGHT…CHART insightからみえてくる新曲の気になる動向

最新8月28日公開分のビルボードジャパンソングチャートでは、アイドルやダンスボーカルグループの作品において気になる動きがみられます。

前週のトップ10初登場曲、当週のCHART insightから真のヒット曲に成るかを読む (2024年8月28日公開分)

3月まで記載していたこちらのエントリーを、内容を少しリニューアルした上で今夏再開しています。先週の内容はこちら。 ビルボードジャパンソングチャートの動向を分析する者として、真の社会的ヒット曲とはロングヒットする、年間チャートで上位に進出する…

(追記あり) 前週のトップ10初登場曲、当週のCHART insightから真のヒット曲に成るかを読む (2024年8月7日公開分)

(※追記(8月14日13時44分):エントリー内にて掲載していたストリーミング表に誤りがありました。Vaundy「タイムパラドックス」のLINE MUSICにおける当週順位を26位と記載していましたが、正しくは22位でした。つきましては訂正の上、正しい表を掲載しておりま…

連続トップ20入りのTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE「24karats GOLD GENESIS」、指標構成からみえるものとは

最新8月7日公開分のビルボードジャパンソングチャートでSnow Man「BREAKOUT」が首位を獲得したことについては、昨日のエントリーで紹介しています。 一方、前週首位に立ったTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE「24karats GOLD GENESIS」は18位に後退。フィジカル…

米アルバムチャートで首位に返り咲いたテイラー・スウィフト、当週の指標構成や記事からみえるものとは

日本時間の月曜早朝に公開される米ビルボードアルバムチャート速報記事についてはこのブログで翻訳していませんが、このチャートについてはテイラー・スウィフト『The Tortured Poets Department』の初登場から12週連続での首位獲得、前週の史上初となるK-PO…

JIMIN「Who」がSpotifyで登場5日目に急上昇…リリース状況から上昇の理由を推測する

BTSのJIMINが7月19日にリリースしたアルバム『MUSE』のリード曲、「Who」が世界中のSpotifyデイリーチャートを席巻しています。 Jimin's "Who" 4th Day Top Spotify Charts (July 22, 2024) pic.twitter.com/J7B4QVYtn2 — Spotify Stats (@StatsSpotify) 202…

ミーガン・ザ・スタリオン feat. 千葉雄喜「Mamushi」、世界での人気が高まっていることについて

ミーガン・ザ・スタリオン feat. 千葉雄喜「Mamushi」の人気が世界で拡がっています。この点は以前から紹介していますが、チャートでさらなる上昇を遂げているのです。

ビルボードジャパン、オリコンおよびCDTVの上半期ソングチャート/ランキングからみえてくること

ビルボードジャパンが6月7日に2024年度上半期チャートを発表してからおよそ1ヶ月後、オリコンは6月25日火曜、『CDTVライブ!ライブ!』(TBS)によるCDTVオリジナルランキングは7月1日月曜に上半期ランキングを発表しました。CDTVオリジナルランキングは現時点…

複数曲がSpotifyデイリー最高再生回数更新のMrs. GREEN APPLE、新曲MV問題への私見を記す

ビルボードジャパンソングチャートではロングヒット、そして年間チャートの上位進出に最も欠かせないのがストリーミング指標であり、ロングヒット曲の週間獲得ポイントにおいてはこの指標が過半数を占めます。その指標にデータを提供し、指標の基となる再生…

「I wonder」がトップ10入り目前のDa-iCE、念願の紅白初出場のために必要なことを考える

一昨日のブログエントリーでは、最新6月12日公開分ビルボードジャパンソングチャートにおける男性アイドルやダンスボーカルグループの所有指標加算初週もしくは2週目の動向を紹介しました。その上で、接触指標、とりわけロングヒット作品において週間獲得ポ…

"CDデビュー" "プレデビュー"について考える...Stationhead『imaoto on the Radio』振り返り

4月から毎週日曜17時にお送りしているStationheadの配信番組、『imaoto on the Radio』、昨日は第3回をお送りしました。お聴きくださった皆さんに感謝申し上げます。アーカイブおよび選曲リストはこちら。 Stationhead『imaoto on the Radio』、第3回のアー…

世界のアルバムチャートで目立つ、フィジカルとストリーミングの乖離について考える

昨日はnoteプロデューサー/ブロガーの徳力基彦さんによるXの生配信、ミライカフェに参加してきました。 https://t.co/DL56WAytWq — 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) 2024年4月2日 今日の雑談部屋「ミライカフェ」の冒頭は、こちらの記事をネタに1人語りのY…

【ビルボードジャパン最新動向】Creepy NutsとSnow Man、双方ともポイントを伸ばせただろうことについて

最新2月21日公開分(集計期間:2月12~18日)のビルボードジャパンソングチャートでは、Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」が4連覇を達成。Snow Man「LOVE TRIGGER」が2位に初登場を果たしています。 【ビルボード】Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」勢い…

日本のSpotifyで新記録樹立のCreepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」、今後の動向予想および提案

通常は火曜に米ビルボードソングチャートおよび米ビルボードによるグローバルチャートの速報を紹介するのですが、現地時間の2月19日月曜が祝日により公開が延期となったため、ブログでの紹介も明日となります。ご了承ください。 さて、ビルボードジャパンソ…

アルバムチャートにおけるフィジカル施策の反映を踏まえた、ビルボードジャパンへの提案を記す

最新2月14日公開分のビルボードジャパンアルバムチャートでは、SEVENTEEN『SEVENTEENTH HEAVEN』が登場16週目にして初登場時以来となる首位に返り咲いています。 この返り咲きについて、ビルボードジャパンの記事に興味深い文言がみられます。 リリースから4…