2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧
軽くですが、熱が出てしまったので今日は大人しくしています。 で、病気のことを考えたら真っ先に思い出したのがこの曲。トラックの格好良さと、それとは真逆の"悪ふざけ感"が絶妙な相性でひたすら格好いいです。 ・RHYMESTER「ほとんどビョーキ」(アルバム…
ラジオひとつまみ。 1/16放送『松尾潔のメロウな夜』(NHK-FM)にて紹介されていた、島津亜矢さんによるホイットニーの"あの曲"のカヴァーが素晴らしかったのでメモ。自分は当日の放送を聴けなかったのですが。翌1/23放送でも島津亜矢さんのカヴァーに触れてい…
TBSラジオのポッドキャスト、配信サービス内容が変わります。 TBSラジオでは2013年2月1日(金)からサーバーへの負担軽減のため (1)ニュース・時事性が高いコンテンツは、引き続き1週間で更新 (2)それ以外のコンテンツに関しては、原則的に1ヶ月で更新…
昨日のラジオ放送後記、こぼれ話。 番組開始直後の17時10分頃からのコーナー、"しらかみさん家へ集合ね!"(NPO法人エコリパブリック白神担当)にて、出演者の大中さんが紹介した【ねぷた絵のぽち袋】がとても素敵でした。 (ふと思い立ってコーナー開始30秒前…
私がDJのひとりを担当している、FMアップルウェーブ『わがままWAVE It's Cool!』(毎週日曜17時)の放送後記です。 1月27日放送後記 月末恒例企画、今回は【"シ"からはじまるアーティスト】を特集しました。 メッセージテーマは、先週亡くなった大鵬関を偲ぶ…
今日は軽めで。 気持ちが角ばったときには、かわいらしい音が効果的かも。そう思ってふと思い出したのがジョヴァンカ(Giovanca)。 ・Giovanca「On My Way」(from『Subway Silence』(2008)) ・Giovanca「Drop It」(from『While I'm Awake』(2010)) オランダ出…
毎週金曜日恒例の【Diggin'】。その週にリリースされる作品からひとつをピックアップし、それを元にちょっと広く、ちょっと深く掘り下げていきます。 今週発売のGLAYのアルバム『JUSTICE』と『GUILTY』が、週間セールスチャートでワンツーフィニッシュになり…
R&B的な音を持つゴスペル、いわゆるコンテンポラリー・ゴスペルの注目の動き。 ゴスペル/R&Bの垣根を超えて活躍するプロデューサーのJ・モス(J Moss)が在籍するプロデューサーチーム、PAJAM。このPAJAMの秘蔵っ子、21:03("Twenty One O Three"と読みます)が…
午前中、後輪がパンクしました。 道が直線に差し掛かったときの違和感の正体。雪で道が狭いためすぐに止められず、ホームセンターまで数百メートル走らざるを得ませんでした。ようやく止めてみたらかなりの熱で煙が。これはかなりヤバイかもなあ。 ちなみに…
はじめての"ヒトカラ"を体験してきました。以前からやってみたいと思いつつ勇気が持てなかったんですが、モヤモヤを払拭すべくやろう!と決断し3時間みっちり歌って来ました。いつも行く友達とは決して歌わない曲や、試したいけどできずじまいだった曲など片…
以前Twitterで【#TheKissSong】と勝手ながらタグを付けて"キスの曲"を紹介したことがあったんですが、その時取り上げた中で一番好きなのはおそらくこの曲。今日のJ-WAVEでかかってました。 ・Santana feat. Michelle Branch「The Game Of Love」 もうこれで…
私がDJのひとりを担当している、FMアップルウェーブ『わがままWAVE It's Cool!』(毎週日曜17時)の放送後記です。 1月20日放送後記 毎年恒例となっている、【年男・年女アーティスト】を特集しました。曲目リストを見て、"え?この人が還暦!?"とか"もっと若…
1/5付ブログ以来の中古CD"掘り師"、その成果。 桜井幸子『Best Selection』を手に入れました@青森GEO柳川店。1枚50円。ちなみにGEOでは現在、280円以下の中古CDが2点で100円というセール中です(~1/31。地域によってはやっていないところもあるかもしれませ…
毎週金曜日恒例の【Diggin'】。その週にリリースされる作品からひとつをピックアップし、それを元にちょっと広く、ちょっと深く掘り下げていきます。 先週の音楽活動再開宣言後、今週月曜突如リリースされたのがジャスティン・ティンバーレイク(Justin Timbe…
1月19日(土)26:18からTBSで放送される「TBS若手ディレクターと石橋の土曜の3回」にさかいゆうが出演する。 (中略) 今回は「日本の名曲がゴスペルアレンジでどう生まれ変わるか」という企画で、さかいゆうはゴスペル隊とのコラボによるパフォーマンスを披露…
なんでしょうこのグルーヴィーな音! ・UNCHAIN「MR.TAXI」(カヴァーアルバム『Love & Groove Delivery』(2013)収録) オリジナルは少女時代のシングル(2011)。この動画が元日に公開されてたこと、知りませんでした。ほとんど楽器を演奏しないという茶目っ気…
マックスウェル(Maxwell)、デスティニーズ・チャイルド(Destiny's Child)、ジャスティン・ティンバーレイク(Justin Timberlake)…と大物の新曲が相次いで公開されています。そしてこの方も! ・Jon B「Rockin' Your Beautiful」 World Premiere First Listen:…
最近手に入れた音源に、シール(Seal)によるスタンダードカヴァー集『Soul 2』(2011)があります。その冒頭を飾るのがローズ・ロイス(Rose Royce)の1978年のソウル・クラシックス「Wishing On A Star」。これまでにも様々なカヴァーが存在しますが、シール版を…
昨日ブログで取り上げたブラック・アイド・ピーズ(The Black Eyed Peas)のミュージックヴィデオは下記のブログに記載されていました。様々なジャンルのミュージックヴィデオが取り上げられています。 ・UnknownBase(洋楽を勝手に遊びつくすブログ) - 日本で…
ラジオを休み、この土日は東京にいます。 というわけで、東京にちなんだ曲を。とはいえ、曲が東京というのではなく、東京を舞台に描かれたミュージック・ヴィデオをご紹介。 ・The Black Eyed Peas「Just Can't Get Enough」 アルバム『The Beginning』(2010…
毎週金曜日恒例の【Diggin'】。その週にリリースされる作品からひとつをピックアップし、それを元にちょっと広く、ちょっと深く掘り下げていきます。 ソランジュ(Solange)、御存知ですか? …と書くとファンには怒られるかもしれませんね。ソランジュは、今年…
今週知った、とんでもないリミックス。 ・美川憲一「駄目な時ゃダメよ (House Mix)」 なんでしょうこの中毒性。そしてサンプリング(クレジットはおそらくないかもしれないけど、後述する)曲との違和感のなさ! 原曲とほぼ(全く?)BPMを変化させることなくこ…
今朝方、Twitterで知った、青森県内の新星堂の閉店情報。 新星堂の決算は2末で、そこを無事越えられるかがポイントなのですが、1月下旬にあちこちで不穏な動きが。五所川原・高崎・八王子・ららぽーとは埼玉の三郷市かな。bit.ly/RE4Lxl — oda makotoさん (@…
昨日に続き、【1992年のヒット曲】を。 今日取り上げる作品のヒントは”セクストン”でしたね。というわけで… ・シー・シー・ペニストン(CeCe Peniston)「Finally」 1991年8月リリース。翌1992年1月にビルボードシングルチャート最高5位を記録し、(今のところ)…
私が担当しているラジオ番組の次回(1月13日)の音楽特集が、成人の日を踏まえての【1992年のヒット曲】です。 (厳密に20年前といえば1993年ですが、1992年4月2日から1993年4月1日までが新成人となるため、半数以上の方が生まれた1992年の音楽を特集する、とい…
私がDJのひとりを担当している、FMアップルウェーブ『わがままWAVE It's Cool!』(毎週日曜17時)の放送後記です。 1月6日放送後記 新年一発目の放送は、毎年恒例で干支にちなんだ特集をお送りしています。とはいえ"蛇"がタイトルにつく曲だけではなかなか曲…
正月はイレギュラーの業務がない限り時間があったので、暇さえあれば中古CDを探してました。ちなみに中古CDを探す人のことを”掘り師”と勝手に呼んでいます。 巡った店は10以上(と書くと、あらためて暇人だと実感しますね私…)。お宝にたどり着くことはなかな…
今週リリースされたCDの中から一作品を取り上げ、その音世界をちょっと広く、ちょっと深く掘り下げていく金曜日の特集、"Diggin' "。 今週はリリース作品もありますが、月末のリリース作品が非常に多く、その中からちょっと早いですが一作品を取り上げます。…
2012紅白 個人的ハイライト その3。 初登場のYUKIさんが披露した「プリズム」。昨年は映画『ひみつのアッコちゃん』主題歌「わたしの願い事」などシングルをリリースしながら、なぜこの曲だったのか?と登場直前まで思っていたのです(昨年ベスト盤をリリース…
(※追記(2018年5月18日):一部動画を差し替えました。) 2012紅白、個人的ハイライト その2。 五木ひろし「夜明けのブルース」がひたすらに格好良かったのでした。紅白の映像はアップされているようですが敢えて拾わず、PVと(数ヶ月残っている)歌番組での演奏…