イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

最新チャートにおける「Luv Bias」「RIGHT NEXT TO YOU」の動向に思う…最強のチャートアクションを誇るYOASOBIに倣うべき

最新3月15日付ビルボードジャパンソングスチャートではAdo「うっせぇわ」が首位を獲得しましたが、その一方でロングヒットとなりながらも優里「ドライフラワー」が初の栄冠を逃したことの問題について昨日記載しました。

優里「ドライフラワー」の問題はミュージックビデオのショートバージョン化にほぼ尽きるのですが、最新週のチャートでは他の曲においても勿体ない点が生じています。

続きを読む

3月15日付ビルボードジャパンソングスチャート、優里「ドライフラワー」が首位を逃した原因はミュージックビデオ? ビルボードジャパンのチャートポリシー変更も望む

毎週木曜は、前日発表されたビルボードジャパン各種チャートの注目点を紹介します。

3月1~7日を集計期間とする3月15日付ビルボードジャパンソングスチャート(Hot 100)。Ado「うっせぇわ」が初の首位を獲得しました。

続きを読む

『関ジャム 完全燃SHOW』ランキングへの"波紋"を未来へつなげることが大事な件

3月3日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』が評判と、一方では波紋を呼んでいます。

【J-POP20年史 プロが選んだ最強の名曲】企画で選ばれた曲は2000年代前半および2010年代後半の楽曲が大半。前者はオリコンランキング、いわゆるフィジカルセールスが社会的ヒットの鑑と言えた時代のヒットであり、後者はビルボードジャパンソングスチャートが徐々認知度と信頼度を高めて以降、ストリーミングやダウンロード等複合指標に基づくヒット。後者においては個人的に、ビルボードジャパンが2017年度よりフィジカルセールスにおいて係数処理を導入したことが尚の事貢献していると考えていますが、ビルボードジャパンとオリコンのいわば"狭間のヒット曲が見えにくかった"ことが、選出されにくかった理由と言えるでしょう。

尤も、選者が"最強の名曲"を何を基準にして決めたかは人それぞれであり、その選出基準を番組側が絞らなかったことによる曖昧さも影響していると考えます。音楽業界にとってエポックメイキングであったこと、純粋に名曲であると考えること、社会的なヒットと考えること、個人的な思い入れ等その基準は様々でしょうが、各選者のランキングを総計すれば各々の選出基準が均され、狭間のヒット曲が抜け落ちた現象が生まれたのではないでしょうか。

 

この点について、音楽分析に長けビルボードジャパンソングスチャートを細かく予想する、ブログ Billion Hits!筆者のあささんは、狭間の時期においてヒットの指標となるダウンロードのミリオンセールスを紹介するよう申し出ています(下記ツイート参照)。『関ジャム 完全燃SHOW』にはご意見・ご要望募集フォームがあります(→こちら)。あささんの思いを番組に送ったほうが好いと伝えた身として、このダウンロードのヒット曲に光を当てる意味も含め、自分は【ビルボードジャパンソングスチャートについてきちんと紹介する機会を設けるべき】との意見を提出しました。

今回、問い合わせ内容を開示したのは、以前『CDTVサタデー』(TBS)におけるランキングの不自然さを問い合わせながら終ぞその回答を得られなかったことを踏まえてのものです(この問題については日本も世界も席巻するLiSA「炎」が『CDTVサタデー』で首位未到達という疑問について(2020年10月28日付)にて記載しています)。またこの指摘を踏まえ、近日中にビルボードジャパンソングスチャート(Hot 100)について、自分なりに基礎的解説をブログにまとめる予定です。

 

 

それにしても、今回のランキングへのリアクション、特に"波紋"においては様々考えさせられることがありました。たとえば、選者のひとりがあるジャンルの不在を糾弾していた件。

RHYMESTERファンの自分としてはたしかに残念ですが、しかし"この国のおそろしさ"という表現は国民を愚弄しているのみならず、同じ選者(の存在や考え方)をも否定してやいないでしょうか。そして先述したように、選出基準を明確化していなかったことも問題だと思うのですが、強固な私見に基づく強烈な非難はどんな言葉を投げかけるのも無意味なくらい、それこそ言葉を失わせるものです。

ヒップホップが軽視されているということはともすればそのとおりかもしれませんが、ヒプノシスマイクの人気等で緩やかながらヒップホップの重要度は認知されてきているところでしょう。音楽評論を生業にする方が行うべきは過度な非難ではなく、どうすればもっと広く国民に伝えられるかを考え行動することだというのが私見。敵視することは論外だと思うのです。

音楽ジャーナリストの柴那典さんは過去の自身のコラムを紹介しています。このエピソードはたしかに示唆的かもしれませんが、たとえば一青窈さんのルーツにフージーズローリン・ヒルがいること、「ハナミズキ」(2004)とブラック・アイド・ピーズ「Where Is The Love?」との比較等を紹介すれば、「ハナミズキ」を知っている方に対し小さくともヒップホップへの興味を芽生えさせることができるのではないでしょうか。音楽を紹介する方が語るべきことはこういうことだと思うのです。

 

また、あささんの指摘を紹介した記事もありましたが、その表現には引っ掛かるものがあります。

書き手である松谷創一郎さんは以前のコラムでもK-Pop紹介時に日本のアイドルグループを比較対象として用いた上で貶しており、今回はオリコンランキングについて『ぶっ壊れた』と形容…このようなやり方は全くもって快いと思えません。

たしかにオリコンランキングが社会的ヒットの鑑ではなくなっていることには同意しますが、であればメディアで活動する松谷さんはオリコンに対しきちんと意見を提示してきたでしょうか。この疑問は同時に、松谷さんのような感情を抱きつつ行動しなかったであろう音楽業界全体に対しても持ち合わせています。ビルボードジャパンがローンチし今に至るまでブラッシュアップを続けてきたことで同チャートが社会的ヒットの鑑になったと言えるでしょうが(とはいえその認知度はオリコンに劣るだろうというのが私見であり、だからこそ『関ジャム 完全燃SHOW』で取り上げてほしいと思うのです)、仮にビルボードジャパンが今も存在していないならば、現在の日本の音楽の尺度は果たしてどうなっていたのでしょう。本来ならばオリコンランキングがビルボードジャパンのようなスタイルへと早々に是正する必要があったのではないかと思うと、オリコンが変わってこなかったことを問題と思いながら放置したこと、非難を燻ぶらせることに終始したことは正しくないと思うのです。

 

 

関ジャム 完全燃SHOW』での【J-POP20年史 プロが選んだ最強の名曲】が波紋を呼んだと冒頭では記載しました。その波紋を番組への提案の形に昇華させるか、ただの非難の形にとどめさせるかでは、今後の日本の音楽業界が大きく異なっていくと考えるのは決して大袈裟ではないでしょう。あささんや自分の意見が番組側へきちんと届くことを願うと共に、無礼な言葉を平気で述べる方はその言葉に宿る刃や自身の影響度の大きさも鑑みて、やわらかな言葉に変えてほしいと切に願います。これは何も音楽業界に限った話ではありません。

オリヴィア・ロドリゴ8連覇、ザ・ウィークエンド「Blinding Lights」が前人未到の記録達成…3月13日付米ビルボードおよびグローバルチャートをチェック

ビルボードソングスチャート、現地時間の3月8日月曜に発表された最新3月13日付ソングスチャート(Hot 100)。オリヴィア・ロドリゴ「Drivers License」が初登場から8連覇を達成しました。

続きを読む

動画再生好調のSexy Zone「RIGHT NEXT TO YOU」がもしもデジタル先行解禁していたら…スケジュールを考えてみる

一昨日のブログエントリーでは、KAT-TUN「Roar」がジャニーズ事務所で初めてほぼ完全なデジタル解禁を果たすことを紹介しました。

続きを読む

2021年2月の私的トップ10ソングス、選びました

昨年1月からはじめている【私的トップ10ソングス+α】企画、今回は2021年2月分です。前の月にリリースされた曲を中心に、しかしその縛りは出来る限り緩くした上で選んでみました。ミュージックビデオ等動画がない曲は巻末のプレイリスト(Spotify)でチェックしてみてください。

過去の私的トップ10ソングス、および2020年上・下半期の邦楽ベストソングスについてはこちらに。ちなみに個人的に毎回チェックしているプレイリストは現時点において主に、New Music WednesdayNew Music Friday JapanNew Music FridayおよびMonday Spinとなっています。

続きを読む

テイラー・スウィフトに続いてYUI「CHE.R.RY」も…ビルボードジャパンの曖昧といえる合算基準を是正するならば

ビルボードジャパンソングスチャートで気になる現象が再び起きています。

f:id:face_urbansoul:20210306061326j:plain

続きを読む