先月以降地上波で放送されている地上波長時間音楽特番の出演者傾向を分析します。今年夏の結果に関しては下記エントリーをご参照ください。なお、今後も追加アナウンスがあること等を踏まえ、最終版を後日掲載します。
今回対象としたのは、現時点で以下の10番組となります。リンク先は番組ホームページおよび音楽ナタリー掲載の記事となり、後者においてタイムテーブルが掲載されている場合はその記事を貼付しています。また今後は、テレビ東京およびTBSで大晦日の音楽特番がアナウンスされるものと捉えています。
<2024年年末の地上波長時間音楽特番 対象番組一覧>
・11月14日放送 読売テレビ/日本テレビ『ベストヒット歌謡祭2024』
・11月20日放送 テレビ東京『テレ東音楽祭スペシャル1964→2024~60年分の名曲!実は“歌の衝撃映像”ベスト100』
・11月30日放送 日本テレビ『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2024』
・12月4日放送 フジテレビ『2024FNS歌謡祭 第1夜』
・12月11日放送 フジテレビ『2024FNS歌謡祭 第2夜』
(番組ホームページは上記と同じ。)
・12月16日放送 TBS『CDTVライブ!ライブ! クリスマスSP』
・12月27日放送 テレビ朝日『ミュージックステーション SUPER LIVE 2024』
・12月28日放送 日本テレビ『発表!今年イチバン聴いた歌~年間ミュージックアワード2024~』
・12月30日 TBS『第66回 輝く!日本レコード大賞』
それでは、12月11日午前5時時点での出演歌手一覧表を以下に掲載します。なお日本レコード大賞については日本作曲家協会名曲顕彰、功労賞および特別功労賞受賞者を除いています。
番組にソロで出演しながらグループでの出演がない場合は"ソロ名義 (グループ)"と記載しています。また、『FNS歌謡祭』でのミュージカル企画については歌手を一括りにして掲載しますが、それ以外は基本的に分けてクレジットしています。ただし同番組における木梨憲武「伝えなくちゃ」については客演歌手を一括りにして記載しています。
<2024年度末地上波長時間音楽特番 出演本数上位歌手 (2024年12月11日時点)>
・7番組
・6番組
Omoinotake
King & Prince
こっちのけんと
Number_i
BE:FIRST
・5番組
ILLIT
JO1
なにわ男子
NiziU
ME:I
・4番組
AI
櫻坂46
三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
SUPER EIGHT
NewJeans
FRUITS ZIPPER
(以上敬称略)
『第66回 輝く!日本レコード大賞』については受賞やノミネート歌手が必ずしも登場するとは限らないことを念頭に置く必要があります(とはいえ近年は出席率が極めて高い状況です)。また『発表!今年イチバン聴いた歌』では現時点においてKing & Prince、なにわ男子およびTravis Japanのみ出演が発表されています。
まず際立つのはMrs. GREEN APPLEの多さ。実際は昨年末も最多出演を果たしており(年末の音楽特番から地上波テレビ局の出演傾向を読む (2023年版)(1月4日付)参照)、日本レコード大賞受賞→『NHK紅白歌合戦』(以下"紅白"と記載)初出演を経て、歌手としてさらなるステップアップに至っています。
その点について、2024年度ビルボード年間チャートを分析したエントリーにてお茶の間の(老若男女に認知された)歌手になったと紹介しています。実際、ソングチャートとアルバムチャートを合算したトップアーティストチャートでは昨年末以降、Mrs. GREEN APPLEが圧倒的な強さを誇っています。
5~6番組に出演が決定しているのはOmoinotake、こっちのけんとさんを除きアイドルやダンスボーカルグループという状況です。4番組となるとAIさん、aikoさん、星野源さんおよび三浦大知さんの名が出てきますが、実力派の若手や中堅~ベテランの歌手が多くはないことがみえてきます。だからこそ、たとえば藤井風さんの出場が決定している紅白が如何に唯一無二であるか、理解できるはずです。
日本の男性アイドルやダンスボーカルグループではSTARTO ENTERTAINMENT所属歌手が目立ちます。一方でNumber_iやBE:FIRST等も多くの番組に出演しますが、今夏の地上波長時間音楽特番に最多出演を果たしたDa-iCEがこの年末も6番組にクレジットされています。「I wonder」の存在はやはり大きく、今年初の紅白出演を果たします。
日本の女性アイドルグループでは乃木坂46が最多となり、櫻坂46およびFRUITS ZIPPERが続きます。FRUITS ZIPPERはSNS人気がストリーミングに波及し、12月4日公開分ビルボードジャパンソングチャートでは3曲が100位以内に登場。女性アイドルグループの勢力図の変化は超ときめき♡宣伝部の2番組出演からも見て取れるはずです。
一方でAKBグループにおいては、AKB48が2番組に登場。また在阪局制作となる『ベストヒット歌謡祭』にNMB48の名はありませんでした。NMB48は2024年度のビルボードジャパン年間Top Singles Salesチャートにおいて「がんばらぬわい」が31位、「これが愛なのか?」が32位に入りながらも選外に。加えて「愛のホログラム」が70万枚を売り上げ、同チャートでグループ最高の12位に入ったSKE48も、年末の出演はありません。
【ビルボード 2024年 年間Top Singles Sales】Snow Manが1位&2位を独占、『LOVE TRIGGER / We'll go together』が年間を制す https://t.co/1bygCRWyQ3
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2024年12月5日
ビルボードジャパン年間Top Singles Salesチャート上位曲を輩出した歌手の多くが年末の地上波長時間音楽特番に出演していることを踏まえれば、AKBグループがグループ同士、そして他のアイドルグループと如何に差別化を図っていくかが今後重要になるのではと考えます。フィジカルリリース後のフィジカル施策で売上を伸ばしながら他指標が伴わず、ライト層のリーチに至っていないことについては再考の必要があるでしょう。
地上波長時間音楽特番の出演歌手傾向については、年明けに最終版を作成の上で分析を行います。
そして今後は、紅白における出場歌手追加発表のほか、たとえば事務所の垣根を越えたコラボレーションの登場も気になるところです。
#だいごxまさかどxれん#SKYHIxKAITO
— King & Prince (@kp_official0523) 2024年12月9日
ありがとうございました!
広がれ!
そして集まれ!#キンプリの輪#KingandPrince pic.twitter.com/CyNdLxD0op
今週月曜の『CDTVライヴ!ライブ!』(TBS)ではKing & Princeの髙橋海人さんがアルバム収録曲をSKY-HIさんと披露。番組終了後にはこのふたりに加えて、King & Princeの永瀬廉さん、なにわ男子の西畑大吾さんおよびAぇ! groupの正門良規さんが共に収まった写真が公開されています。
SKY-HIさんがBMSGを立ち上げBE:FIRSTをヒットに至らせたことを機に、芸能事務所の垣根はいい意味で崩れています。今後どのようなコラボがみられるか、各音楽特番がどのような独自性を訴求するのかに注目です。