イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

ビルボードジャパン上半期トップアーティストチャート、記事やCHART insightからみえてくるものとは

昨日早朝にビルボードジャパンが発表した上半期チャートについて、ソングチャートを主体に分析等を実施したエントリーを同日掲載しました。ビルボードジャパンによる記事等をまとめた別途エントリーのリンクも貼付していますので、是非ご活用ください。なお、今回の上半期チャートは昨年度と同様、総合ソングチャートおよびトップアーティストチャートが100位まで公開されています。

また翌日にはソングチャートについて、別途表を作成した上で分析を行っています。

今回はソングチャートとアルバムチャートを合算したトップアーティストチャートについて、CHART insightも踏まえて分析します。記事は下記ポストのリンク先に掲載されています。

 

ビルボードジャパンによる2024年度上半期トップアーティストチャート、上位20組については各種チャートをまとめた記事にて構成6指標の順位を記した表が掲載。以下にその表を貼付します。

(上記表は、このエントリーの冒頭にて貼付したポストのリンク先にて掲載されたトップアーティストチャート(Artist 100)の記事最後にある、”指標別アーティスト・チャートはこちらから”をクリック/タップすると表示されます。)

上記表ではフィジカルセールスは黄色、ダウンロードは紫、ストリーミングは青、ラジオは黄緑、動画再生は赤、カラオケは緑で表示され、各指標100位までの順位が掲載。ソングチャートは6指標、そしてアルバムチャートはフィジカルセールスおよびダウンロードの所有2指標が加算対象となります。

 

表をみるとストリーミングが最も総合順位と比例し、順位は異なれどトップ10の顔ぶれが一致しています。カラオケ、動画再生が続く一方、フィジカルセールスが最も大きく乖離していることが解ります。これは20組それぞれのCHART insightにおける順位推移からも明らかです。

<2024年度上半期ビルボードジャパントップアーティストチャート

 上位20組のCHART insight>

 ※ 1位から順に掲載。

 ※ 上半期最終週(5月29日公開分)までの最大30週分を表示。

 ※ 順位、チャートイン回数は5月29日公開分を指します(20位未満の際は未記載)。

ソングチャートではロングヒット曲の週間ポイントにおいてストリーミング指標が獲得ポイント全体の過半数を占めることから、この指標の上位安定がトップアーティストチャートにも大きく関わることが解ります。一方でフィジカルセールスやラジオは瞬間的ですが、フィジカルセールスと同じ所有指標ながらダウンロードについては、アニメソング等ロングヒット曲において安定傾向にあることがみえてきます。

 

今回トップアーティストチャートで上位20組に入った歌手のうち、SEVENTEENのストリーミング指標は他の歌手のそれと比較的大きく異なっています。SEVENTEENの上位進出はアルバムのヒットが大きく影響したといえるでしょう。

そのアルバムチャートで『SCIENCE FICTION』が総合3位に入りトップアーティストチャートでも20位以内に入った宇多田ヒカルさんのCHART insightと比べると、両者ともアルバムがヒットしながらSEVENTEENは所有指標、特にフィジカルセールスが突出していることが見て取れます。これは純粋なセールスの強さのみならず、フィジカルリリース後にセールスをさらに伸ばす施策も影響していると考えます(下記エントリー参照)。

他方、フィジカルリリース後の販売施策を採る作品はフィジカルセールス以外の指標が刺激されにくいのが現状です。施策がコアファンの追加購入を促す一方でライト層にリーチしにくいことが、主にライト層の支持が反映されるストリーミング指標の上昇につながりにくかった要因と捉えていいでしょう。

 

ビルボードジャパンはトップアーティストチャートの記事にて、Number_i(21位)、SixTONES(23位)およびBE:FIRST(28位)を採り上げ、Number_iについては『ラジオ、ダウンロード、動画指標でトップ10内に食い込んだ』と紹介しています(『』内は冒頭で掲載した記事より)。

3組は新作リリース時に突出した動きをみせる一方、ストリーミングが上位で安定しているわけではないことが見て取れます。

しかしながらNumber_iは「GOAT」のフィジカルシングル加算のタイミングで複数週ストリーミング指標が20位以内に入り、またもうひとつの接触指標である動画再生は常時20位以内に登場。3組の中では最も安定した成績を収めたことが、集計期間内デビューという状況ながらトップ20入り目前まで上昇した要因でしょう。

BE:FIRSTはデジタルシングルのリリースや「Masterplan」のフィジカル/デジタル同週リリースのタイミングでデジタルが突出していることが解ります。一方でストリーミング20位以内ランクインは多くはなく、動画再生も「Masterplan」の今後の動きにかかっているといえるかもしれません。その点ではSixTONESのほうが動画再生指標が安定しているといえるものの、デジタル未解禁が大きく響いています。

アイドルやダンスボーカルグループにおいては所有と接触指標の乖離をどう小さくするか、つまりライト層の支持を得てストリーミングを上位で安定させることが重要であるかについて、ブログでお伝えしています。特に第4世代以降のK-POP女性ダンスボーカルグループが理想形と紹介していますが、事実LE SSERAFIM(11位)やNewJeans(16位)、そして上記に掲載したILLIT(32位)ではストリーミングの上位安定が見て取れます。

フィジカルセールスに強いアイドルやダンスボーカルグループにおいては今後、コアファンの熱量に伴いストリーミングが上昇するものと思われます。重要なのはそれを如何に継続させるかであり、新たな曲のリリース時に過去曲のストリーミングが継続されるためにも、やはりライト層の拡充が必要となります。この拡充が叶えばフィジカルセールスと相まってチャートアクションはより強力に成っていくでしょう。

一方でデジタルで強い歌手は、しかしすべての曲をヒットに導けるわけではありません。その中で上半期トップアーティストチャートを制したMrs. GREEN APPLEは、新曲の相次ぐリリースもさることながら様々な施策で新曲/過去曲の注目度を高い状態で維持することに成功し、ストリーミングは昨年末以降連覇を続け、総合では26週中16週首位を獲得しています。良い作品の発信が前提ながら、施策の徹底もまた重要です。