年末年始を集計期間とする2024年1月8日公開分ビルボードジャパンソングチャート(集計期間:2024年12月30日~2025年1月5日)ではMrs. GREEN APPLE「ライラック」が首位返り咲きを果たし、また彼らの作品の大半が上昇しています。特に『第75回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか 以下”紅白”と表記)の影響が大きく表れた最新チャートについては、昨日付エントリーにて紹介しています。
そのMrs. GREEN APPLEが、集計期間を同一とする1月9日公開分ビルボードジャパンアルバムチャートでワンツーフィニッシュを達成しました。
【ビルボード】2025年初週の総合アルバムはMrs. GREEN APPLEが1、2位を制覇 Vaundyも2作品チャートイン https://t.co/CkUg0ZmDDK
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2025年1月9日
【今週の総合アルバム・チャート“Hot Albums”】
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2025年1月9日
1位 Mrs. GREEN APPLE
2位 Mrs. GREEN APPLE
3位 Vaundy
4位 Vaundy
5位 Number_i
6位 ロゼ
7位 BAD HOP
8位 米津玄師
9位 back number
10位 優里https://t.co/QAlh0NOKqv pic.twitter.com/dEGdzzfKBj
2023年夏にリリースされたMrs. GREEN APPLE『ANTENNA』は、登場79週目にして初めてビルボードジャパンアルバムチャートを制しています。
Mrs. GREEN APPLEは『Attitude』もアルバムチャート2位に。またVaundyさんによる2作品が3位および4位に上昇し、米津玄師『LOST CORNER』もトップ10内に返り咲いていますが、いずれの作品もストリーミングが強いことが特長です(上記CHART insightにてストリーミング指標は青で表示)。この指標は、2024年12月26日公開分にて初めてこのチャートに導入されています。
ストリーミング指標を組み入れたことで長く聴かれている作品が上位に登場しやすくなっていますが、それに加えて紅白等の大きなイベントや季節の風物詩に伴う効果も以前より大きくなったといえます。
(ちなみに、マライア・キャリーによる1994年作『Merry Christmas』が2024年12月26日公開分のビルボードジャパンアルバムチャートで23位にランクインしています(翌週は19位に上昇)。2015年6月にアルバムチャートが登場して以降、この作品の100位以内エントリーは初となります。)
ビルボードジャパンアルバムチャートはストリーミング指標導入というチャートポリシー(集計方法)変更に伴い、いわば”社会的ヒットの鑑”に成ったと言っても過言ではないかもしれません。
一方で、ビルボードジャパンが2023年に開始したGlobal Japan Songs Excl. Japanでは、1月9日公開分(集計期間:2024年12月27日~2025年1月2日)においてMrs. GREEN APPLEの作品が20位以内にランクインしていません。
さらに今週は、Vaundy「踊り子」、tuki.「晩餐歌」、藤井 風「満ちてゆく」など、『第75回NHK紅白歌合戦』で披露された楽曲がストリーミング数を伸ばした。それぞれのパフォーマンス映像が、NHKの公式YouTubeチャンネルにて公開されていたことが要因と考えられる。なかでもtuki.「晩餐歌」は、ビデオのストリーミング数が前週比131%を記録した。
【ビルボード】Creepy Nuts「オトノケ」グローバル・ジャパン・ソングス2025年初週も首位獲得 グローバルでも紅白効果? https://t.co/UvW9YQ5BXc
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2025年1月9日
Global Japan Songs Excl. Japanは米ビルボードによるグローバルチャートのうちGlobal 200を基に、日本市場分を除いた上で日本の楽曲を抽出したチャートですが、Mrs. GREEN APPLEは「ライラック」をはじめとしてこのチャートではこれまで一度も20位以内にランクインしていません。他方、1月9日公開分Global Japan Songs Excl. Japanと集計期間を同一とする1月11日付Global 200では「ライラック」が上位に登場しています。
1月11日付 #Global200 における日本の楽曲の動向。
— Kei (ブログ【イマオト】/ポッドキャスト/ラジオ経験者) (@Kei_radio) 2025年1月7日
(集計期間:2024年12月27日~2025年1月2日)https://t.co/SdjUqOxjX2
149→76位 #CreepyNuts「#オトノケ」
200位未満→93位 #MrsGREENAPPLE「#ライラック」
200位未満→182位 Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born (#BBBB)」
日本での人気の大きさがGlobal 200での「ライラック」再登場に大きく反映されたと考えれば、Mrs. GREEN APPLEの日本での人気と海外でのそれとでは、たとえばCreepy Nuts等に比べて乖離が大きいと捉えていいでしょう。そのMrs. GREEN APPLEは今年韓国公演を行い、またこのような変更が既に行われています。
Mrs. GREEN APPLE OFFICIAL SITE
— Mrs. GREEN APPLE (@AORINGOHUZIN) 2024年12月9日
OFFICIAL FAN CLUB「Ringo Jam」🍏
本日よりオフィシャルサイト・ファンクラブサイトにて多言語機能を追加いたしました。
また、オフィシャルファンクラブ「Ringo Jam」では日本国外在住者の入会受付を開始いたしました。
https://t.co/4pJiIvIrx6… pic.twitter.com/enYlCs6i9I
Mrs. GREEN APPLEの作品がGlobal 200、そしてGlobal Japan Songs Excl. Japanでどこまで存在感を高められるかに注目しましょう。