イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

コールドプレイ & BTS「My Universe」のチャート動向を読み、ビルボードジャパンのコラムに違和感を表明する

最新10月6日公開(10月11日付)ビルボードジャパンソングスチャートでは、コールドプレイ & BTS「My Universe」が6ランク上昇しトップ3に到達しました。

f:id:face_urbansoul:20211010053804p:plain

上昇の理由は、「My Universe」のリリースが日本時間の9月24日13時であり、前週のチャートにおいてはTwitter指標を除きカウント対象期間が2日半のみだったため。BTSは世界標準である金曜リリースを徹底する一方、日本は独自の月曜集計開始という方針を採るため1週間フル加算された2週目に上昇するわけです。「Dynamite」(2020)以降の主な曲における初登場以降の動向について、以下の表にまとめています。

f:id:face_urbansoul:20211010072220p:plain

(※「My Universe」は9月29日公開(10月4日付)でストリーミング指標が50位を下回っています。総合ソングスチャートではトップ10入りした曲についてフィジカルセールス、ダウンロードおよびストリーミングの数値を開示していますが各指標50位未満の曲は数値未掲載のため、「My Universe」のストリーミング再生回数は不明です。)

 

さて、「My Universe」の初登場週にビルボードジャパンに掲載されたコラムに強い違和感を抱き、今回のブログエントリー記載のきっかけとなりました。ビルボードジャパンでは毎週、音楽ライターの栗本斉さんによるチャート分析コラムが掲載されています。

しかしながら、掲載内容には引っ掛かりを覚えます。

(最初のツイートにおいて『見方をしてやあいないでしょうか』と書きましたが、正しくは『見方をしてやいないでしょうか』でした。失礼しました。)

さらにコラムには『洋楽に縁がないK-POPのファン』という表現が用いられているのですが、こちらも相当失礼でしょう。K-Popがよりグローバルなサウンドを展開、コラボも積極的に行っていることから、ファンも洋楽との縁を強く感じているはずです。そもそも敵を作りかねない発言をすること自体無礼であり、そしてそのような発言をそのまま載せるビルボードジャパンの姿勢への違和感もまた、強く抱いてしまいました。

 

コラムでは9位初登場時のタイミングで「My Universe」を取り上げていますが、翌週には初の1週間フル加算に伴い上昇することが容易に予想できます。そのチャートの仕組みを取り上げないことについて、チャート分析コラムとして説明が不十分ではないかという疑問を覚えます。

同時に、チャートコラムにある『「マイ・ユニバース」が何位になろうとBTSとしてはすでに安泰』という表現への違和感について、仮に日本のチャートがそうだったと仮定してグローバル、特にアメリカでは異なるということを以下に記載します。

 

 

「My Universe」が最新10月9日付米ビルボードソングスチャートおよび同日付のふたつのグローバルチャートでいずれも初登場にて制したことは以前お伝えしました。グローバルチャートについてはこちら。

一方で「My Universe」の米における動向は、所有指標が際立つ一方で接触指標群が強くないという、BTSをはじめとするK-Pop特有の流れの延長線上にあると言えます。

BTSは「Dynamite」や「Butter」が初登場以降もチャートを制していますが、これは複数のリミックス投入等が主に所有指標を刺激したことに因るものであり、またそのような施策の投入がなくとも所有指標が極めて高い数値で安定することで他のヒット曲とは一線を画す動きを示すことから、個人的にはチャートポリシー変更も必要ではないかと以前から提案しています。

グローバルチャートならびに日本の動向は接触指標群の強さが目立つゆえ、栗本さんは『「マイ・ユニバース」が何位になろうとBTSとしてはすでに安泰』と記したのかもしれません。しかしBTSにおいては米ビルボードソングスチャートで1年1ヶ月の間に6曲もの首位を獲得しながら、ラジオやストリーミングがその称号に比例しているとは言い難いのが実情です。ゆえに他の歌手と組むことで知名度を上げることも必須と考えます。

 

また今回、BTSを世界規模の歌手へ押し上げたといえるのがマックス・マーティンとの顔合わせではないでしょうか。

マックス・マーティンはコールドプレイが今月リリースするニューアルバム『Music Of The Spheres』からの先行曲を手掛けるプロデューサー/ソングライター。「My Universe」により、ソングライターとして歴代3位となる25曲目、プロデューサーとしては首位タイの23曲目となる米ソングスチャートでの首位を獲得しています(上記リンク先はソングライターとしての首位獲得曲一覧)。

マックス・マーティンは近年ザ・ウィークエンドを手掛け、「Blinding Lights」は米ビルボードソングスチャートで様々な新記録を樹立しています。その彼とタッグを組んだことで、今後BTSがマックス・マーティンのプロデュースを単独で受けることも出てくるかもしれません。そうなればBTSの作品がこれまで以上に接触指標群を刺激し、さらなるロングヒットに至れることも想像できます。

 

無論、今回のコラボはコールドプレイにとっても大きなプラスであり、米では「Viva La Vida」以来13年ぶりのソングスチャート制覇を成し遂げました。その点ではチャート分析コラムにおける『アルバム・リリースを控えているため、話題性が必要だった』という指摘は当てはまるでしょう。

「My Universe」により、コールドプレイは「A Sky Full Of Stars」(2014)以来7年ぶりとなる米ビルボードのホットロック&オルタナティヴソングスチャートを制しています。

これはすなわち、BTSがロック&オルタナティヴのジャンルでも制したことになります。コールドプレイが自身のメインジャンルで首位を獲得することにBTSが勢いを与えたことにも、BTSが他ジャンルでも頂点を極めたこととなり、両者にとって最善の結果をもたらしたと言えるのではないでしょうか。

 

ただし重要なのは、首位獲得の翌週の動向です。複数のチャート予想者からは「My Universe」が次週10月16日付米ビルボードソングスチャートにおいてトップをキープできないとの見方が出ています。しかしトップ10内はキープするという予想もまた複数の方の共通認識であり、遅れながら登場したミュージックビデオがストリーミングを刺激し、且つラジオが上昇するならばその予想は当たるものと思われます。

 

 

ビルボードジャパンにおけるBTSの動向をみると、「Dynamite」「Butter」および「Permission To Dance」は登場2週目にすべてストリーミング1千万回再生を突破した一方で、コールドプレイとの「My Universe」は5百万回に至れていません。しかしながら2週目の順位およびポイントの上昇は、ラジオも含めた接触指標群の上昇が大きく寄与していることは間違いありません。

10月15日リリースのコールドプレイのアルバムのタイミングでは、ラジオのオンエア回数、Twitterのツイート数などがまた一気に増大するだろうし、その時点で楽曲が独り歩きしていれば、他のBTSの楽曲同様に数か月に渡るロング・ヒットとなる可能性もあるのだ。

チャート分析コラムの後半における記載内容には同意し、その点も含めて「My Universe」のチャート動向を見守っていこうと感じています。一方で不十分な説明を好ましくないと思うと共に、十分な客観的データに基づくことなく敵を作り、不快にさせかねないような発言はしてはならないということも、あらためて強く認識した次第です。