ビリー・アイリッシュ「Bad Guy」が最新2月10日付ビルボードジャパンソングスチャートで7位に入りました。
『“JAPAN HOT 100”の総合トップ10圏内に洋楽曲がチャートインしたのは、昨年5月27日付のエド・シーラン&ジャスティン・ビーバーの「アイ・ドント・ケア」(10位)以来、37週ぶりのこととなる』 https://t.co/vGq3uGkBgE
— Kei / ブレストコナカ (@Kei_radio) 2020年2月5日
久々の洋楽トップ10入りですが、色々思うことがあり、記載します。
日本時間の先週月曜に開催された第62回グラミー賞は、ビリー・アイリッシュが「Bad Guy」で最優秀レコード賞および最優秀楽曲賞、『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』が最優秀アルバム賞、自身が最優秀新人賞を獲得し主要4部門を総ナメ。クリストファー・クロス以来39年ぶり、史上2組目の快挙を達成しています。
/#グラミー賞 受賞速報👑
— Universal Music Japan (@UNIVERSAL_INTER) 2020年1月27日
\
快挙‼‼️‼️#ビリーアイリッシュ 主要4部門独占で5冠達成㊗️㊗️㊗️🎉
👑年間最優秀レコード
👑年間最優秀アルバム
👑最優秀新人賞
👑年間最優秀楽曲「bad guy」
👑最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム
🎧🎶https://t.co/1PwaPdkt9Y#GRAMMYs @billieeilish pic.twitter.com/FMJXEJZBrT
このタイミングで彼女の作品にはじめて触れるという方も少なくなかったでしょう。昨年のクリスマスに日本限定でリリースされたアルバムのデラックス・エディションは入門編としてピッタリといえますし、米ビルボードソングスチャート首位獲得に貢献した「Bad Guy」のジャスティン・ビーバー参加バージョンもこのタイミングでCD化されたので尚の事です。デラックス・エディション商法には疑問を覚えますがそれは一旦置いておきます。
2月10日付ビルボードジャパンソングスチャートの記事(→こちら)はグラミー賞の結果についても触れているため、「Bad Guy」がグラミー賞効果で上昇したのは明白。実はこれ、日本のみならず海外でも見られる現象で、最新2月8日付米ビルボードソングスチャートでは41→17位に上昇。ただし米ビルボードではミュージックビデオ公開効果により「Everything I Wanted」が23→10位と、「Bad Guy」よりも目立つ動きをしているのですが。
現地時間で1月26日日曜夜に発表されたグラミー賞により、米では「Bad Guy」が翌27日月曜のSpotifyデイリーチャートで6位に上昇し、翌28日も順位をキープ。この上昇は世界中でみられ、多くの国で26日より27日、さらに28日火曜と順位もしくは再生回数を伸ばしているのですが、グラミー賞直後の月曜もしくは火曜で「Bad Guy」が"1日あたりの再生回数"および"デイリーチャートの順位"の双方を更新したのは日本だけなのです。この動向は、Spotifyデイリーチャートをまとめたサイトにおける「Bad Guy」のページから判ります(→こちら)。
非常に細かなデータですが、上記はSpotifyデイリーチャートでランクインした「Bad Guy」の国毎および世界合計データ。”Peak”はデイリーの最高位と最高再生回数を指し、必ずしも両方が同じ日に更新されるとは限らないのですが、日本の場合は1月28日火曜に両方を更新し、翌29日水曜には順位は変わらずも、最高再生回数は更新されています。
日本における最高記録の更新については、「Bad Guy」がドラマ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』(日本テレビ 日曜22時30分)のエンディングテーマに用いられていることも影響しているとはいえます。しかしながら「Bad Guy」が昨年世界を席巻し、コーチェラ・フェスティバルでのパフォーマンスが話題となり、遂には米ソングスチャートを制する等トピックが多かった昨年ではなく、タイアップを獲得した今年でなければ記録更新に至れなかったという状況に、無論グラミー賞効果もあるとはいえこの事実には違和感を覚える自分がいます。
タイアップは楽曲の認知度を高める上で重要な要素ではありますが、日本で洋楽がリリース直後にタイアップに用いられることは多くないように思います。たとえばエド・シーラン「Shape Of You」は2017年1月リリースながら、同年夏クールの連続ドラマ『僕たちがやりました』(フジテレビ)に用いられ、タイアップまでに半年を要しています。
世界中で大ヒットしながら日本では当時認知度がそこまで高くなかったかもしれない(とはいえビルボードジャパンソングスチャートではトップ10入りしていた)「Shape Of You」をタイアップに用いることは、以前から曲を知る方をドラマ視聴に誘導するというスタッフの意図があるのではと思ったのですが、邪推と前置きした上で言い換えるならば、新しい曲を用いてドラマ共々ヒットさせるという意気込みが高くないのではとも思ってしまう自分がいますし、タイアップがなければヒットに至れないのかとも考えてしまうのです。
さらには、ラジオの影響力の弱さも気になります。
上記「Bad Guy」のCHART insightをみると、ラジオエアプレイ指標(緑の折れ線グラフで表示)を制したのは今回が2回目。昨年5月20日付で首位を獲得した際は総合(黒)は17位という成績でした。当該週において、ストリーミング(青)は以前から幾分盛り上がれど21位止まり、そして動画再生(赤)はようやく盛り上がりはじめ66位という状況。ラジオはそれ以前から強さをみせるものの他指標が追いつかないという状況でした。最新チャートにおいてはラジオエアプレイ以外の接触指標群(Twitter含む)、さらには所有指標のダウンロードも伸びており、いわば全方位的なヒットとなったわけです。言い換えればラジオエアプレイ単独では大ヒットに至れないという状況だと捉えることも出来ます。
そういえば先月、『ザ・ベストテン』(TBS)のイントロ曲紹介についての興味深いコラムがあったのですが、そこでこんなことを思った次第。
あくまで私見ですが、近年はラジオ番組でもきちんとしたイントロ乗せが減っています。ラジオがサブスクに勝るためには受け手の曲への印象をより高めうるナビゲーターの技量は必須だと思うのですが…。
— Kei / ブレストコナカ (@Kei_radio) 2020年1月30日
松下アナウンサーのとんちきイントロ曲紹介も、曲が記憶に残るという点で意味はあったはずです https://t.co/ePo2U5pcs2
ラジオ人の選球眼ならぬ選曲眼を研ぎ澄ませ、良い曲を自信を持って紹介し、その際きちんとイントロ乗せを行いリスナーにより刺さるように届ける…こういったことがなおざりになっていることで、リスナーが曲に触れたとしてもより好い印象を抱けず接触や所有につながらないのではないかと考えています。ラジオがいわば”響かなくなった”と思うのです。ビルボードジャパンにおけるラジオエアプレイ指標のウェイトは低く、ラジオから社会的ヒットに至る曲が減っているように思うのですが、昔はビルボードジャパンに毎週ラジオエアプレイ指標のチャートが掲載されていたわけで、それを省いたということはつまりラジオエアプレイ指標のウェイトを下げるチャートポリシー変更をが行われたものと推測します。ラジオが他指標へも波及するよう、OA曲のサブスクリプションサービスプレイリスト用意等環境を整えることも大事ですが、ラジオDJの技術力上昇等の質の向上も洋楽浮上の鍵だと考えます。