星野源さんが今日解禁した「アイデア」。ミュージックビデオも公開されました。
昨日ブログで予想した通り、ミュージックビデオが公開されました。これでダウンロード・動画再生・ラジオエアプレイが本日一切解禁。ビルボードジャパンソングスチャートでのロケットスタートは確実になりましたね #星野源 #アイデア https://t.co/PKp647p4zY
— Kei / BreastKonaka (@Kei_radio) August 19, 2018
来週水曜に公開されるビルボードジャパンソングスチャートでどこまでポイントを伸ばしロケットスタートを切るかが尚の事気になってきましたが、そのマーケティング以上に楽曲そのものが凄いと思ったので今日はその点を。
この「アイデア」、タイアップ先の『半分、青い。』(NHK総合)で使われているのが1番のみだったので、2番が正反対のネガティブな側面を示していることに驚いたのですが(特に”中指”というフレーズが印象的)、その2番にAKAIのMPCが登場し、STUTSさんが演奏しているんですよね。このセレクトが凄かったわけです。
星野源「アイデア」の2番(驚異的な展開!)に登場したAKAIのMPC。先月の #utamaru でKREVAさんがその魅力をレクチャーしてたんですよね https://t.co/Tu5F9Ml9y2 (サイトから当日の音声を聴くこと出来ます) この機材のセレクトだけでも今の音楽に精通していることが分かります #星野源 #アイデア
— Kei / BreastKonaka (@Kei_radio) August 19, 2018
機種はMPC-RENAISSANCEでしょうか。上記リンク先、7月30日放送の『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ 月-金曜18時)でKREVAさんが解説していたこのMPCを使っているというだけでも、星野源さんが今のヒップホップを強く意識していることが解ります。MPC使いの一例として、STUST feat. PUNPEE「夜を使いはたして」を下記に。もはやクラシックと化した一曲です。
星野源さんはこれまでにもソウルミュージックを柔軟に取り込んできたわけですが、「アイデア」ではヒップホップ的な要素も取り込んできたわけです。音世界の幅がより広がったのみならず、星野さんが”イエローミュージック”を常に更新している姿勢も見て取れ、ただただ感服するばかりです。
他にも、コリオグラファーとして三浦大知さんを起用したり、ミュージックビデオではカメラを70台以上用意したりと驚くべき”アイデア”が多数。また次週以降、『ミュージックステーション』(テレビ朝日)や『うたコン』(NHK総合)への出演も発表され、ロケットスタートを切った次週以降もビルボードジャパンソングスチャートにおいてポイントをキープ出来るのではないかと。
【音楽番組出演決定!】
— 星野源 official (@gen_senden) 2018年8月19日
8/31放送のテレビ朝日系「ミュージックステーション」、さらに9/4放送のNHK総合「うたコン」に星野源の出演が決定しました!#星野源 #アイデア https://t.co/dfRiTI4yIP
ブログで「アイデア」を取り上げた際、これまではマーケティング的側面からのチャートアクション予測を記載してきましたが、出だしこそマーケティングの巧さがチャートに影響するとして、その後は曲自体がチャートを牽引するようにシフトしていく気がします。それだけこの曲が素晴らしいわけで、自分もデジタルダウンロード完了です。
ちなみに、自分がスタッフの一員を担当するラジオ番組、『わがままWAVE It's Cool!』(FMアップルウェーブ 日曜17時)の次回音楽特集は【平成朝ドラ主題歌】でいきます。サイマル放送で全国どこからでも聴くことが出来ますので、こちらも是非。