チャートを確認する際のチェック先となるデータについて、その公開スケジュールをまとめてみました。なお今回例として取り上げた記事は11月9~13日の内容であり、また【 】内はこのブログでの内容となります。
●月曜
・(早朝) 米ビルボード アルバムチャートトップ10速報発表
Congrats to @ArianaGrande on topping the Billboard 200 with #Positions! https://t.co/v03JZ6zoio
— billboard (@billboard) 2020年11月8日
・ビルボードジャパン シングル/アルバムフィジカルセールス週報発表
【ビルボード】Sexy Zone『NOT FOUND』25万枚でSGセールス首位 https://t.co/QR4cjEjRhc pic.twitter.com/eWMG9maYat
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月9日
【ビルボード】嵐『This is 嵐』が713,381枚を売り上げてALセールス首位獲得 Stray Kids/EXILE ATSUSHIが続く https://t.co/5JbJK6Ql2Y pic.twitter.com/DqO6cC3ikK
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月9日
●火曜
・(早朝) 米ビルボード ソングスチャートトップ10速報発表
.@24kGoldn and @ianndior's "Mood" rebounds from No. 3 to No. 1 for a third total week atop the Billboard #Hot100 songs chart. 💯https://t.co/qENXbl8H70
— billboard (@billboard) 2020年11月9日
・(早朝) 米ビルボード グローバルソングスチャートトップ10速報発表
.@ArianaGrande’s #Positions and @sanbenito and @jhaycortez’s “Dakiti” rule the Billboard Global charts. 🌎 https://t.co/5mkH0Upe19
— billboard (@billboard) 2020年11月9日
【(9時までに) 米ビルボード ソングスチャートおよびグローバルソングスチャート速報を翻訳しブログ掲載】
・(夕方~夜) 米ビルボード 各種チャート詳報発表 (米が月曜祝日の場合、翌日にずれ込むこと有り)
●水曜
・(12時以降) ビルボードジャパンCHART insight、各種チャート発表
【今週の総合ソング・チャート“JAPAN HOT100”】
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月11日
1位 LiSA
2位 Sexy Zone
3位 BUMP OF CHICKEN
4位 ラストアイドル
5位 LiSA
6位 YOASOBI
7位 BTS
8位 NiziU
9位 TWICE
10位 King Gnuhttps://t.co/ynTVsdW5ek pic.twitter.com/HL7oTYjYTY
【今週の総合アルバム・チャート“HOT ALBUMS”】
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月11日
1位 嵐
2位 Stray Kids
3位 EXILE ATSUSHI
4位 LiSA
5位 マカロニえんぴつ
6位 米津玄師
7位 JUJU
8位 あいみょん
9位 fripSide
10位 GRANRODEOhttps://t.co/5RcaBKxTZL pic.twitter.com/nruX42LLkj
・(夕方) ビルボードジャパン 各種チャート記事登場
【ビルボード】LiSA「炎」がSexy Zone「NOT FOUND」を抑え4週連続総合首位 https://t.co/b59AJhB0SU pic.twitter.com/qr4TlIW709
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月11日
【ビルボード】嵐『This is 嵐』が総合アルバム首位 Stray Kids/EXILE ATSUSHIが続く https://t.co/J1M3NF8Qz5 pic.twitter.com/kIyDrItuo8
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月11日
(その他、ダウンロード(ソング/アルバム)、ストリーミング、アニメソングスチャートが発表)
・(夕方) ビルボードジャパン ストリーミング累計再生回数の記録達成曲公表(あれば)
Official髭男dism「ノーダウト」がストリーミング累計2億回再生を突破 https://t.co/VJ5VjYbE9Z pic.twitter.com/lughPIgaub
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月11日
Novelbright「Walking with you」ストリーミング累計1億回再生を突破 https://t.co/9tJS1Kbo64 pic.twitter.com/OomaQBWfWd
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月11日
【(夜までに) 米ビルボードおよびビルボードジャパン 最新ソングスチャートを紹介するポッドキャスト公開】
・プランテック ラジオエアプレイ回数チャート発表
マカロニえんぴつ初制覇、注目SSWのeillが2位、長期OAの藤井風ほか新鋭勢が上位に台頭【エアモニ】 https://t.co/KDzSPCO8ed
— ミュージックマン (@musicman_net) 2020年11月11日
●木曜
【(9時までに) ビルボードジャパン ソングスチャートについてのブログ掲載】
・ビルボードジャパン シングル/アルバムフィジカルセールス速報発表
【先ヨミ】SixTONES『NEW ERA』が38.5万枚で現在シングル1位 https://t.co/EVXFPl4xQ7 pic.twitter.com/czrj67rGNL
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月12日
【先ヨミ】すとぷり『Strawberry Prince』が187,433枚を売り上げ首位独走中 渋谷すばる/ORβITが速報トップ5に https://t.co/FQLpVwhN8Y pic.twitter.com/2xrFn0DWFf
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月12日
●金曜
・ビルボードジャパン ダウンロード・ストリーミング速報発表
【先ヨミ・デジタル】LiSA「炎」DLソング首位キープ中、累計DLは50万目前 https://t.co/vZV48fEjLm pic.twitter.com/eyQx9dbcMH
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月13日
【先ヨミ・デジタル】すとぷり『Strawberry Prince』がDLアルバム現在首位 浜田省吾/テミンが追う https://t.co/l2pERs3KI3 pic.twitter.com/JutSPlTNWV
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月13日
【先ヨミ・デジタル】LiSA「炎」がストリーミング首位4週目へ 優里「ドライフラワー」が初の速報トップ20入り https://t.co/SOdaOeaKfX pic.twitter.com/RQgeAbpnj1
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月13日
【TikTok週間楽曲ランキング】LiSA「炎」が3連覇 フレデリック「オドループ」再び話題 https://t.co/8oRRxtsFLB pic.twitter.com/v5m05cgYUJ
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月13日
・ビルボードジャパン Heatseekersソングスチャート発表
【Heatseekers Songs】Reol「第六感」2週連続首位獲得 MAMAMOO、Adoが初登場 https://t.co/pBJgOSWOaT pic.twitter.com/KT9h1aENPn
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2020年11月13日
●その他
・(毎夜) Spotify デイリーチャート発表
【(Twitterにて月曜発表) 上位曲の推移を主体とするSpotify週報】
【Spotifyデイリーチャート】6月29日から11月8日まで、主要曲のSpotifyデイリー再生回数をグラフ化。参考として #DISH「#猫」は2バージョン合算分を点線表示。#LiSA「#炎」が11月8日付で二度目の36万再生を突破するも新記録達成ならず。一方で「#紅蓮華」は同日付で同曲の最高再生回数を記録 pic.twitter.com/OaEyKZt586
— Kei (@Kei_radio) 2020年11月9日
このスケジュール(”ウィークリールーティン”とでも言うでしょうか?このような言葉はないかもしれませんが)を読んで、チャート分析に興味を抱く方が増えるならば幸いです。