9月23~29日を集計期間とする、10月7日付のビルボードジャパン各種チャートが昨日発表されました。こちらを踏まえ、毎週木曜はソングスチャートを中心に、最新チャートを押さえていきます。
まずは前週ソングスチャートを制したこの曲について。
ここ最近のAKB48の動向を踏まえ、前週首位に立った際に今週の動向を注視せよと書きました。
次週、前週比5%未満且つ2週先行でシングルCDがリリースされた乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」(今週8位)を下回るならば、AKB48「サステナブル」は社会的なヒットとは言えないというのが私見です。
その結果。
#ビルボードジャパン最新チャート速報#AKB48「#サステナブル」のシングルCDセールス加算2週目における総合ポイントは前週比わずか3.2%。シングルCDセールス指標に係数が用いられるようになった2018年度以降の作品では「センチメンタルトレイン」の3.7%を下回り最低を更新。30位台への落ち込みも初
— Kei / ブレストコナカ (@Kei_radio) October 2, 2019
初週のシングルCDセールスは前作「ジワるDAYS」に勝ったものの、2週目のCDセールス前週比は0.5%でこちらも2018年度以降の作品では最低に。初週の爆発力の反動、そして他指標が伴わないこともあり(2018年度以降の作品で、シングルCDセールス加算2週目において全指標トップ10未ランクインは今作が初)、「サステナブル」が社会的なヒット曲とは言えないというのが私見です。
ゆえに、今年の『NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか)でAKB48が出場する可能性は高くない、その枠は日向坂46が担うものと考えていたのですが、先週日曜に放送された『NHKスペシャル』に秋元康さんが大きく関わっていることを踏まえれば、今年の出場はあるかもしれません。非常に興味深い分析をされているブログエントリーを勝手ながら紹介させていただきます(問題があれば削除いたします)。
・IZ*ONEの日本向けシングル、極端なチャートアクションが心配
秋元康さん関連でいえば、IZ*ONEの動向も気掛かりなのです。今週のソングスチャートを制した日本向けサードシングル「Vampire」(秋元康さん作詞)のチャートアクションをみると。
シングルCDセールスは日本デビュー曲の「好きと言わせたい」以降およそ2万ずつ増加しているのですが、今作におけるルックアップは29位と大きく乖離。シングルCDセールスと実際のCD購入者数(ユニークユーザー数)が著しく異なるものとみられます。このチャート構成比をみると、前週のAKB48「サステナブル」に似ています(前週のブログエントリー参照。上記にリンク先を掲載)。おそらくは次週、他指標で補完出来ない限り失速することは間違いありません。「好きと言わせたい」は2→9位、「Buenos Aires」は1→10位でしたが果たして。ちなみに「Buenos Aires」でもシングルCDセールスに特化、ルックアップが弱いという状況がみられました。
それにしても、K-Popアクトが日本上陸すると日本独自の作品をリリースする傾向がありますが、韓国をはじめ世界向けの楽曲が接触主体でポイントを稼ぐのに対し、日本向けのは所有、それもシングルCDセールスに特化しています。日本向けの楽曲も日本のアイドル的なそれであり、そのような売り方をすることが果たして歌手のためになるのか、考えてしまいます。以前私見を記載しましたのでよろしければ。
・似た動きの2曲、明暗を分けたのは”デジタルに明るいか否か”
#ビルボードジャパン最新チャート速報
— Kei / ブレストコナカ (@Kei_radio) October 2, 2019
シングルCDセールス指標が強い曲がソングスチャート7位と8位に登場。7位は #Aqours「#未体験HORIZON」、8位は #ABCZ「#DANDANDance!!」。共にルックアップ、Twitterもトップ10入り。シングルCDで勝るA.B.C-ZにAqoursが勝った要因はダウンロードの加算
7位のAqours「未体験HORIZON」が5699ポイント、8位のA.B.C-Z「DAN DAN Dance!!」が5226ポイント。この両者、各指標の順位は拮抗しているものの、勝敗を分けたのはダウンロード。「DAN DAN Dance!!」はカウントされず、「未体験HORIZON」は20位に。
「未体験HORIZON」のチャート構成比に占めるダウンロードの割合は10%強。仮に10%とするとおよそ570ポイントをダウンロードで稼いだことで「DAN DAN Dance!!」を逆転。デジタル解禁/未解禁が明暗を分けました。
・ソングスチャート構成指標で最も動きの鈍いカラオケ、トップ3が3ヶ月ぶりに動く
#ビルボードジャパン最新チャート速報
— Kei / ブレストコナカ (@Kei_radio) October 2, 2019
ソングスチャートで最も順位が変わりにくいカラオケ指標においてトップ3に動きが。12週連続で3位をキープしていた #Official髭男dism「#Pretender」(総合3位)が2位に浮上。2月18日付以来2位を続けていた #あいみょん「#マリーゴールド」が3位に陥落
(上記2曲のCHART insightはカラオケ指標のみ掲載。下記「Lemon」も同様。)
ソングスチャートを構成する8指標において最も動きが鈍いのがカラオケ。今回「Pretender」が「マリーゴールド」を逆転したことで、およそ3ヶ月ぶりにトップ3内で変動があったことになります。しかしトップは米津玄師「Lemon」が、同指標が加算開始となった2018年12月10日付以降、全ての週を制しています。
「Lemon」のチャート構成比におけるカラオケの比率は25%弱であり、今週は978ポイント程度が同指標から生まれています。この指標が現在のウェイトで加算されるならば「Lemon」は総合でトップ10落ちしたとはいえしばらく安泰かもしれません。が、他指標に比べ著しく動きのないことを踏まえればウェイトをもう少し下げてもいいのではないかというのが私見です。カラオケの上位20曲で総合100位以内に入っていないのが7曲あり、ラジオエアプレイに次いで総合チャートと乖離していると言えるため尚の事。とはいえカラオケは社会に広く親しまれている曲を端的に示したものでもあるため、仮にウェイトは下げたとしても必要不可欠な指標であることは間違いありません。そしてこの指標においてOfficial髭男dismが台頭してきているのは、大ブレイクの確たる証拠と言えます。
・TikTokからストリーミング、そして総合ソングスチャートへ…Novelbright「Walking with you」が示す新しいヒットの形
こちらについては下記Real Soundの記事をご参照ください。自分が記載した内容が、『めざましテレビ』(フジテレビ)の放送直後に公開されました。
Novelbright「Walking with you」チャート急上昇中の理由 TikTokから伝播するバイラルの波 https://t.co/yHJYKmnK2H
— Real Sound(リアルサウンド) (@realsoundjp) October 2, 2019
#めざましテレビ が入らない地域ゆえ、 @Novelbright_jp のボーカル、@yudai_vo さんがツイートした動画で放送を確認。メンバーが他人のふりでアップした動画が拡散したことが機に楽曲がヒット。”今の時代の売れ方”と話していますが、記事ではこの”今の時代の売れ方”を書いていますのでよろしければ
— Kei / ブレストコナカ (@Kei_radio) October 2, 2019
記事の補足をするならば、ビルボードジャパンソングスチャートのストリーミング指標においてはSpotifyはカウント対象外となっています。おそらくは有償と無償とが混在するサービスであるため、有償サービスのみが扱われているものと考えます(ちなみにAmazonについては有償のAmazon Music Unlimitedがカウント対象ながら、年会費を支払ったAmazonプライム会員が無償(Amazonプライムのサービスの範囲内)で使えるAmazon Prime Musicはカウント対象外に)。しかしながら他のストリーミングサービスにもNovelbrightが波及していることを踏まえ、今回記事に取り上げました。
ちなみにビルボードジャパンが今後SpotifyおよびAmazon Prime Musicをどう扱うかは不明ですが、今後のチャートポリシー改正で何かしらの動きがあるかもしれません。個人的にはアメリカ同様、有償と無償とで1再生当たりのポイントに差を付ける方法もアリではないかと考えています。アメリカで昨夏採り入れたこの方法については下記に。
今週のソングスチャートトップ10はこちら。
【今週の総合ソング・チャート“JAPAN HOT100”】
— Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) October 2, 2019
1位 IZ*ONE
2位 米津玄師
3位 Official髭男dism
4位 TWICE
5位 Official髭男dism
6位 Official髭男dism
7位 Aqours
8位 A.B.C-Z
9位 あいみょん
10位 Foorinhttps://t.co/7ZwzON1SJr pic.twitter.com/QLfagrZUp9
K-Popアクトの韓国や世界向け楽曲と日本向けとの差は、4位に登場したTWICE「Feel Special」(9月23日に韓国でリリースされたミニアルバム表題曲)の動向も合わせてチェックすれば見えてくるものがあるはずです。