NHKがおかしいと思わせる出来事が今週相次ぎました。スキャンダルを好む体質になってやいないでしょうか?
昨日、Yahoo!のトップで紹介されたニュースはこちら。
ハリルホジッチ氏の解任について、あたかもそのA級戦犯が本田氏と思わせかねない今回の『プロフェッショナル 仕事の流儀』の宣伝の仕方は、本田氏への疑念を抱かせる点でも、またハリルホジッチ氏を侮辱しかねない点でもあまりに失礼です。
そしてその直前、同局に対しはっきり違和感を抱いた点がもうひとつ。
え? #nhk_gogoradi が緊急で記者会見生中継? にわかに信じ難いですね。事件とはいえNHKで大々的に取り上げるものなのか?と思うのは私だけでしょうか
— Kei / BreastKonaka (@Kei_radio) 2018年5月2日
TOKIOのメンバー4名の会見を、『ごごラジ!』(NHKラジオ第1 月-金曜13時05分)の14時台前半に、当初予定していた内容を変更して急遽生中継したのです。局側はもしかしたらニーズがある、英断だと思っているのかもしれませんが、Twitterで"#nhk_gogoradi"を用いてつぶやく方の半数以上がその判断に懐疑的でした。無論、自分もです。
裏の #tama954 、TL追いかけると通常進行ですね。民放とNHKが逆転したように思います #nhk_gogoradi
— Kei / BreastKonaka (@Kei_radio) 2018年5月2日
裏番組として取り上げたのはTBSラジオ『たまむすび』(月-金曜13時)。14時台は曜日替わりのコーナーを放送していました。
#nhk_gogoradi で、自分と同じ思いの方少なくなくて嬉しい。
— Kei / BreastKonaka (@Kei_radio) 2018年5月2日
とはいえ、4月リニューアルと今回の件で、少なくとも自分の番組への信頼は一気に失墜しました。大変申し訳ないのですが
今回の会見に至る、元となった事件についてはたしかNHKが第一報を出したと記憶しており、もしかしたらそのプライドに則って今回も流そうとしたのでしょうが、起訴猶予処分が決まったこと、いくら著名人であれど国際情勢や日本の政治等取り上げるべき出来事は他に多々あるだろうこと等を踏まえれば、敢えて時間を割く必要はなかったのではないかと。ワイドショーは民放に任せればいいと思うのです。市井が望んでいるからと考え、そのニーズを踏まえたというのが会見中継の理由だとしたら、そのやり方は"数字欲しさ最優先"という偏った姿勢を露わにしているようで、不快感すら覚えるのです。
尤も、4月からの『ごごラジ!』のリニューアル自体も個人的には問題だと考えています。リニューアル前までは16時台が関西で非ネットだったり大相撲中継時も割愛されてきたとはいえサブカルチャー等充実したコーナー群を(番組の縮小化により)カットし再放送枠としたこと、突如の国会中継等で番組が流れる等を考慮したのかパーソナリティを務めたタレントを全て排しアナウンサー2名体制にしたのは解れど予算の都合ではと思わずにはいられないこと、そしてその新たにやってきた石垣真帆アナウンサーは神門光太朗アナウンサーと共演したこともあってかやり取りがリズミカルに聴こえる一方でズケズケとした話し方に聴こえたりまたは局やアナウンサーの内輪話になる傾向があること...これら問題点を抱えているように思います。石垣アナウンサーが番組に慣れ、やり取りがマイルドになってきたのかもしれませんが、ノリがなんだか良くも悪くも民放化している気がしており、それが今回の会見中継により"悪い意味での民放化"、もっといえば"ワイドショー化"を示してしまったように思います。非常に残念です。
テレビもラジオもこのスタンスになっている気がして、個人的にはNHKへの信頼度は急激に落ちました。事件性があるとしても芸能ニュースとは距離を置き、また好んでスキャンダルを追わないようにしていただきたいものです。