ちょっと驚きました。
12月に最盛期を迎えるハタハタ漁の今季(今年9月~来年6月)の漁獲枠は、昨季(1680トン)の半分以下の800トンに減らされた。今季の推定資源量が昨季の半分以下の2千トンとされたため、秋田県と漁業関係者が決めた。漁獲枠が1千トンを下回るのは17年ぶりだ。
・ハタハタ、秋田で激減 漁獲量・流通に規制 鳥取と明暗 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース(12月19日付)
先週家族が、鰺ヶ沢町にて大量且つ安価で10キロ近くのハタハタを購入してきたばかりだったので、鰺ヶ沢町と同じ北東北の日本海を漁場とする秋田県での漁獲量が減ったことにいまいち実感が湧かなかったり。ちなみに買ってきたのは父親、そして調理するのは母親…ソファで眠る父をよそに母は数時間調理に格闘。自分は冷凍庫の空きスペースを増やしながらその光景を見て、男と女の感覚の差をまじまじと実感したのでした。
さて、ハタハタといえばこの曲。
この曲ってラップだよなあと思い、検索してみると、このようなページにたどり着きました。
さらに調べると、この「秋田音頭」こそラップの始祖だ!というエントリーが。
ラップの始祖が秋田にあるというのを知って、秋田県の近くに住み、また今年RHYMESTERに熱狂した自分は嬉しい気持ちになりました。
ちなみに。魚全般がそうなのかもしれませんが、特にハタハタは”女性上位”といえそうです。