米ビルボードソングチャート、10週以上首位を獲得した作品一覧を紹介します。
上記リンク先はブログエントリー執筆段階では米ビルボード有料会員のみに公開されていますが、この記録は新たな達成曲が登場する度に報道されていることから、今回掲載した次第です。
<米ビルボードソングチャート 10週以上首位獲得曲>
19週 シャブージー「A Bar Song (Tipsy)」(2024年7月13日付以降)
19週 リル・ナズ・X feat. ビリー・レイ・サイラス「Old Town Road」(2019年4月13日付以降)
18週 マライア・キャリー「All I Want For Christmas Is You」(2019年12月21日付以降)
16週 モーガン・ウォレン「Last Night」(2023年3月18日付以降)
16週 ルイス・フォンシ & ダディ・ヤンキー feat. ジャスティン・ビーバー「Despacito」(2017年5月27日付以降)
16週 マライア・キャリー & ボーイズIIメン「One Sweet Day」(1995年12月2日付以降)
15週 ハリー・スタイルズ「As It Was」(2022年4月16日付以降)
14週 マーク・ロンソン feat. ブルーノ・マーズ「Uptown Funk!」(2015年1月17日付以降)
14週 ブラック・アイド・ピーズ「I Gotta Feeling」(2009年7月11日付以降)
14週 マライア・キャリー「We Belong Together」(2005年6月4日付以降)
14週 エルトン・ジョン「Candle In The Wind 1997」「Something About The Way You Look Tonight」(1997年10月11日付以降)
14週 ロス・デル・リオ「Macarena (Bayside Boys Mix)」(1996年8月3日付以降)
14週 ボーイズIIメン「I'll Make Love To You」(1994年8月27日付以降)
14週 ホイットニー・ヒューストン「I Will Always Love You」(1992年11月28日付以降)
13週 ブランディ & モニカ「The Boy Is Mine」(1998年6月6日付以降)
13週 ボーイズIIメン「End Of The Road」(1992年8月15日付以降)
12週 エド・シーラン「Shape Of You」(2017年1月28日付以降)
12週 ザ・チェインスモーカーズ feat. ホールジー「Closer」(2016年9月3日付以降)
12週 ウィズ・カリファ feat. チャーリー・プース「See You Again」(2015年4月25日付以降)
12週 ロビン・シック feat. T.I. & ファレル・ウィリアムス「Blurred Lines」(2013年6月22日付以降)
12週 ブラック・アイド・ピーズ「Boom Boom Pow」(2009年4月18日付以降)
12週 アッシャー feat. リル・ジョン & リュダクリス「Yeah!」(2004年2月28日付以降)
12週 エミネム「Lose Yourself」(2002年11月9日付以降)
12週 サンタナ feat. ロブ・トーマス「Smooth」 (1999年10月23日付以降)
11週 ロディ・リッチ「The Box」(2020年1月18日付以降)
11週 ドレイク「God’s Plan」(2018年2月3日付以降)
11週 デスティニーズ・チャイルド「Independent Women Part I」(2000年11月18日付以降)
11週 パフ・ダディ & フェイス・エヴァンス feat. 112「I'll Be Missing You」(1997年6月14日付以降)
11週 トニ・ブラクストン「Un-Break My Heart」(1996年12月7日付以降)
11週 オール・フォー・ワン「I Swear」(1994年5月21日付以降)
10週 アデル「Easy On Me」(2021年10月30日付以降)
10週 BTS「Butter」(2021年6月5日付以降)
10週 ドレイク「In My Feelings」(2018年7月21日付以降)
10週 ドレイク feat. ウィズキッド & カイラ「One Dance」(2016年4月23日付以降)
10週 アデル「Hello」(2015年11月14日付以降)
10週 ファレル・ウィリアムス「Happy」(2014年3月8日付以降)
10週 リアーナ feat. カルヴィン・ハリス「We Found Love」(2011年11月12日付以降)
10週 フロー・ライダー feat. T-ペイン「Low」(2008年1月5日付以降)
10週 ビヨンセ「Irreplaceable」(2006年12月16日付以降)
10週 カニエ・ウェスト feat. ジェイミー・フォックス「Gold Digger」(2005年9月17日付以降)
10週 ネリー feat. ケリー・ローランド「Dilemma」 (2002年8月17日付以降)
10週 アシャンティ「Foolish」(2002年4月20日付以降)
10週 サンタナ feat. ザ・プロダクトG&B「Maria Maria」(2000年4月8日付以降)
10週 オリビア・ニュートン・ジョン「Physical」(1981年11月21日付以降)
10週 デビー・ブーン「You Light Up My Life」(1977年10月15日付以降)
1958年8月4日付~2025年1月4日付米ビルボードソングチャートにおいて、10週以上首位を獲得したのは45曲。そのうち1991年11月以降に達成したのは43曲と圧倒的に多く、この点についてはnoteで紹介しています。
さて、最新1月4日付米ビルボードソングチャートでは、マライア・キャリー「All I Want For Christmas Is You (邦題:恋人たちのクリスマス)」が通算18週目の首位に。2019年のクリスマスシーズンに初めて首位に立ったこの曲は、2019年のシーズンに3週、2020年に2週、2021年に3週、2022年に4週、2023年に2週そして2024年に4週首位を獲得しています。
クリスマス関連曲の首位獲得はデヴィッド・セヴィル & ザ・チップマンクス「The Chipmunk Song」(1958年12月以降 4週首位)、ブレンダ・リー「Rockin' Around The Christmas Tree」(2023年12月以降 3週首位)そしてマライア・キャリー「All I Want For Christmas Is You」の3曲のみ。「Rockin' Around The Christmas Tree」は2023年のシーズンにおいて「All I Want For Christmas Is You」(同年2週)を上回る3週首位を獲得していますが、しかし2024年のシーズンでは一度も首位に立っていません。
これを踏まえるに、マライア・キャリー「All I Want For Christmas Is You」は2025年のクリスマスシーズンにて最長首位記録を塗り替えるかもしれません。
仮に、マライア・キャリー「All I Want For Christmas Is You」の記録更新を止めたいと思うならば、"「All I Want For Christmas Is You」より強いクリスマス関連曲が誕生する" "クリスマス関連曲以外で「All I Want For Christmas Is You」よりも強い曲が登場する"ことが重要となります。
クリスマス関連曲では2024年のシーズンにおいて、ワム!「Last Christmas」が3位に、アリアナ・グランデ「Santa Tell Me」が5位と最高位を更新しています。家族向けクリスマスソングの人気が強い中で恋愛をテーマにした作品が徐々に強くなっており、2025年のクリスマスシーズンはこれら2曲がさらに上昇するかもしれません。
また、米ビルボードによるふたつのグローバルチャートにおいては最新1月4日付で「All I Want For Christmas Is You」が2024年のシーズン初となる首位を獲得しましたが、それまではロゼ & ブルーノ・マーズ「APT.」がその座を譲りませんでした。グローバルでの動向を踏まえれば、「All I Want For Christmas Is You」の首位を阻止できるクリスマス関連以外の作品が米でも生まれる可能性はあるでしょう。
もうひとつ。米ビルボードがソングチャートにて"クリスマス関連曲にもリカレントルールを適用する"ことが、「All I Want For Christmas Is You」記録更新阻止につながるでしょう。リカレントルールは新陳代謝を目的に、一定週数以上ランクインしている曲が一定順位を下回った場合に適用されるというものですが、しかしクリスマス関連曲はそのシーズンに圧倒的に聴かれているため、外すことは現実とかけ離れています。
ゆえに、"「All I Want For Christmas Is You」より強いクリスマス関連曲が誕生する"、また"クリスマス関連曲以外で「All I Want For Christmas Is You」よりも強い曲が登場する"かどうかが、マライア・キャリーのクリスマスソングが史上初の20週首位に至るかの分かれ目となるでしょう。ただそれ以前に、2025年にシャブージー「A Bar Song (Tipsy)」のような強力な作品が登場し、20週首位を獲得する可能性もあり得ます。